2000年 東京工業大学 精密工学研究所(現未来産業技術研究所),2013年 東京医科歯科大学
生体材料工学研究所 バイオメカニクス分野を経て 2020年4月に異動しました.
主な研究テーマは下記です.
医用ロボットの高機能化・知能化:
空気圧ゴム人工筋を用いた運動支援システム
AIを用いた手術支援ロボットの自律制御に関する研究などを実施しています.
形態学的計算によるソフトロボットの状態推定:
空気圧駆動の医用システムや動作支援システムの非線形な分布定数モデルをニューラルネットワークに組み込んだ,
形態による計算の研究を行っています.
深層学習を用いた生体計測と制御への展開:
顕微鏡や内視鏡などの医療画像に対し,深層学習を用いたリアルタイムな情報取得と解析を行い,
医用システムの制御アルゴリズムの構築を目指しています.
異分野融合を推進し研究を行っています.社会人,高専,他大学,専門分野問わず取り組みたいことがある方, 奮ってご応募ください.
現在,以下の部局から学生を受け入れています.外部からの進学も大歓迎です.
研究生の受入れは原則行っていません.
卒研生 | 東京大学 工学部計数工学科 システム情報工学コース |
---|---|
修士・博士 | 東京大学 大学院情報理工学系研究科 システム情報学専攻 |
2025.4.26
Junyi Shen, Best student paper award in 8th IEEE-RAS International Conference on Soft Robotics (RoboSoft 2025).
2025.3.21
Our study on AI-based bleeding point detection won the Best Paper Award at the International Forum on Medical Imaging in Asia.
2025.2.15
第8回日子宮鏡研究会学術講演会で特別講演を行いました.
2024.12.19
研究内容のページを更新しました.
2024.11.22
曽我部舞奈助教が 第41回医用高分子研究会講座で講演を行いました.
2024.11.21
第27回日本低侵襲脊椎外科学会学術集会で特別講演を行いました.
2024.10.2
メンバーを更新しました.
2024.6.28
科研費 挑戦的研究(開拓) 気液相変化を用いた大変形可能なマイクロ群体ロボットの提案とその計測制御方法の探求が採択されました.
2024.6.22
第23回東京大学生命科学シンポジウムで講演しました.
2024.4.8
メンバーを更新しました.
2024.3.5
日本フルードパワーシステム学会ウィンターセミナーで講演しました.